1998 - 2018* 私の『アンティーキング101』 その3 |





カレンダー
about me*
Twitter
カテゴリ
days* collectibles* from my kitchen San Francisco* Hesby vacation* catalogue*japan favorite recommend! style book* spongebob* etc... Hello!! ♪ タグ
Japan
FK
special
Antiquing
inventory
lustro ware
collectibles
Old Pyrex
bakelite
Five & Dime
HA
Thrifting
glasbake
kitchen junk
お気に入りブログ
あっち・こっち・らっき☆ T's Note nap わたしのお気に入りの雑貨 KKSTYLE OINKER'S ART... Bon Copain! Kippis! from... 小さじ1 to-go Kitchen diary 小さな家と日々のメモ おつまみノート TREAT FOR ... Me Me Loves Me シアワセの種* ツジメシ。プロダクトデザ... ロンドンうろうろ Enjoy My Life ミシガンに恋して アテの記憶 のんびりコレクタブル日記 なんちゃってグルメ ひとりぼっちランチ ザッカズキ My Portfolio ミントな生活* みずたまの伝言 sobu 2 サンフランシスコ食堂 My vintage l... キラキラのある日々 ポップ123 外部リンク
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
2018年 11月 12日
大変長らくお待たせいたしました~ (4ヶ月ぶりじゃん?!汗) 私の『アンティーキング101』、今日は「話せば一番長くなるw?」お調べサイトこと ebay(全米最大オークションサイト)のお話です。 まず 私がこのブログでebayのことを「お調べサイト」と言ってる訳は... アンティーキングに精を出していた20年近く前、ホントあっちこっちによぉく出掛けてはお宝を探す、掘り出すのに夢中&思いっきりそれを楽しんでいたので ネットオークションでコレクティブルを買うなんて正直考えたことはなかったの。ただ、定価のないアンティーク・コレクティブルだけに「これって高いのかな?お買い得なのかな?」と当時分からないこともホント多く、価格チェックのための市場調査?wで大いに参考にさせてもらっていたのがebayでした。全米各地で出品されるアイテム、今手にしているものが現在市場ではどのくらいの値段で出ているんだろう? そのアイテムの年代、正式名称、製品番号、歴史...などを細かく書いてくれる親切なセラーさんもいるので、アイテムに纏わるウンチクも読めたりして、それも本当に興味深かった。私にとってあれこれ調べることが出来る便利なサイト=ebayだったのよね。だから「お調べサイト」って(今も)呼んでいるんですよww ![]() で、初めてコレクティブルをお調べサイトでGetして以来、味をしめて?じゃないですけどw、これはめっちゃお買い得!とか凄くレアなモノ!などいい出会いもあり、ebay出身wもいくつかMyコレクションの仲間入りするように... でもアンティーク以外の普通の買い物は全く問題ないのに、やはりこっちだとトラブルにも遭いました。<ご存知アンティークは一点もの。壊れたり、届かなかったりしても代わりのものはありません!まだまだ私はebay初心者?ではありますが、今までの経験からちょっとしたアドバイスやコツ?、トラブルに遭ったときの対処法などを、私流ではありますが お伝え出来たらと思ってまとめてみることにしました。既にebayでコレクティブルなどをGetされている方はもう十分ご存知な内容ですが、興味あるけど、まだやったことないなぁ、これからやってみたいなぁって方へ少しでも参考になれば嬉しいです。<前置き長すぎですね、すみません。汗 ◆入札する前に必ずチェックすること・出品者、セラーについて◆ 気になるアイテムを見つけたら、まず最初にすること... そのアイテムを出品しているSeller(セラー)についてよぉく調べ上げましょうw 私の場合、アイテムよりもまずセラー!どんなに格安でもレアでも いいモノでも、売ってくれるセラーがちゃんとした人じゃないと絶対入札しません。落札出来たらそのアイテムを確実に安全に送ってくれるかどうか、事前(入札する前)にしっかり確認すること。セラーについての情報を得るには、そのアイテムが表示されている画面右上の「Seller information」をチェックします。 セラーの名前とその横に今までのFeedback数★がありますが、セラー名をクリックしてその出品者のページに行きます。 そのセラーが「現在売っている&過去に扱っていた」アイテムをチェックする セラーページ上にある「Items for sale」で、そのセラーが現在売っているアイテムを見ることが出来ます。今欲しいと思っているモノだけ、のときもあれば、他にもいくつか同時に出品していることも。そこで見るのが、そのセラーがどんなものを扱っているか?です。ガレージセール並みに何てことのない日用品ばかり、とか、アンティーク専門ディーラーのような品揃えのときも。前者の場合、その中にたまたまお宝が眠ってた=破格!ってことが多いです。 さて次にチェックするのは、その画面から左側のサイドバー、ちょっと下の方にある「Show only」の「Completed listings」。ここでそのセラーが過去3ヶ月にどんなアイテムを扱っていたか、売っていたかを見ることが出来ます。なぜここをチェックするのか??私が狙うコレクティブルはガラス、割れ物が多いので、そういったモノを過去に扱ったことがあるか?を見るため。セラーの中にはプロのアンティークディーラーもいれば、アンティークなど全く知らないド素人の一般人?もいます。せっかく落札したお宝、割れ物をちゃんとこのセラーはきちんと梱包して送ってくれるかどうか??ここが一番肝心なのです。 セラー(出品者)のフィードバック(評価)をチェックする 次に見るのが、フィードバックこと評価のページ。過去にこのセラーから購入した人から、その取引(届いたアイテムについて、セラーの対応等)についての評価が書かれています。ここでチェックするのが、配送・梱包についてです。梱包がしっかりされていた、配送やセラーの対応が早かった、などのコメントがあるかも見ます。ネガティブな評価・コメントがある場合、それがどういった内容かも必ずチェック。※クレーマーも多いので、しょうもないことでネガティブを付けてるものは私もあまり気にしません。でも 割れて届いた、モノが届かなかった、梱包が酷い、セラーに問い合わせたのに返事がないなどのコメントがあったら要注意です。 以前、入札する前にそのセラーのフィードバックを読んでいたら、落札した人から「素晴らしすぎる梱包」「今まで見たことがないラッピング術!」「あれじゃぁ壊れる訳がない!」みたいなコメントが多数あって、安心して?入札w 実際落札して届いたモノを見てビックリ!洗剤のいい匂いがプンプンする古着(Tシャツやタオルw)で包まれ、その上からテープでグルグル巻きだったのです。もちろん私もすぐパーフェクト★なポジティブ評価とコメントをセラーに送りましたよ!(笑) 中には(頼んでもいないのに)きれいにギフトラッピングしてくれてたり、おまけ?が入っていたり、ご丁寧にセラーから手書きのお手紙が添えられていたり... 届いた箱を開けるときは毎回ドキドキするのですが、「わぁ~♪」と更に感動wさせてくれるセラーさんもいます。...が!その逆wももちろん?ありました。<私のebayでのトラブルケースは過去に3件。=壊れて届いた が2件、全然違うモノが届いた(それは返品したけど、別の落札者のところに行ってしまった私のアイテムはセラーに戻らず、最終的には届かなかった) が1件。どれも返金はされましたが、やはり欲しかったアイテムが手に入らなかった、ということはショックでしたね。特にコレクティブルものは代わりのものがないから。だからセラーの評価は慎重にチェックしたいのです。また入札する前に質問があったら、どんどんメッセージを送ってみましょう。また写真がボヤけてて分かりにくいからちゃんと見せて、こっちからの角度の画像が見たい、などリクエストもあれば遠慮なくセラーに聞いてみましょう。誠意あるいいセラーさんならすんなりお返事してくれます。ここで返事がない、対応が悪いのなら、もう私の中では完全アウト。厳しいかもしれませんが、どのセラーとも気持ちよく取引したいですし、後々のトラブルを避けるためにもここはしっかり線引き?してますw ...長くなるので、続きはまたいつかwに。※まだまだ絶賛執筆中。爆! ![]() まだ11月半ばだというのに、早くも来年度のMyバケーション日程が決定しました。OMG!! 昨年はまだ新人の身だったので、会社側が日程を決めてくれたw(?)のですが、今回は自分が希望する週を申請。来年からトータル3週間(+祝日&誕生日オフ、自分の公休を動かしたり、シフトチェンジで延長可)もらえるので、とりあえず来年前半に1週間ずつ×2回、残り1週間は日割りにして使うことにしました。<来年後半の予定なんて今は全く分からないしね?? うちは大所帯なのでw希望する週のRQはもちろん勤続年数による年功序列で決まります。やっぱり家族がいると 子供たちの休みに合わせて(春、夏、年末年始)、とか ホリデーシーズン辺りはすぐに埋まってしまうんだけど、自由がきく(=マジもらえるなら いつでもええw)ワシは残った週wの中から、更に人が動かないであろう超ローシーズンを選ぶ。笑!...ということで、予め決めていったRQがすんなり通りました。人事からは即OKが出て、Nobuko, You're the best!! とまで言われる始末。爆!「毎年のことなのに、シニアはウダウダ悩んでなっかなか決まらなくて、こっちもホント大変なのよ」(苦笑)だって。確かに今から来年1年分のバケーション予定を決めるのは大変だよね。しかもシニアは6~7週間(!)ももらえるんだもん。そりゃ悩むわ!!バケーション決定後、人事から来年度の手帳をもらったので これから延長プランを立てるとこ。←これが大変w 涙!
![]() ![]() ![]()
by hesby
| 2018-11-12 09:40
| collectibles*
|
ファン申請 |
||